基礎のクラック補修工事

P1050887コンクリートは、乾燥収縮によってひび割れが入ってしまうことがあります。
細いひび割れはヘアークラックといって、構造上影響しないものなので安心ですが(というかコンクリートやモルタルはヒビが入ります)、貫通してしまっているひび割れは注意が必要です。
今回は、そんなクラックの補修工事を行ないました。
エポキシ樹脂を注入しています。
床下での作業でしたので、大工さんはいつも使わない所が筋肉痛になった 😥 ようです。
貫通しているひび割れは、雨水の侵入によって鉄筋を錆させたり、ヒビが大きくなってしいまう可能性もあります。
住まいを長持ちさせるためにも、気になる場合は是非ご相談ください。

失敗はしたくない

2月 本誰でもそう思いますね。
昔は3回家を建てないと、思ったとおりの家が建たない!と言われたくらい家づくりは難しいものです。
しかも、一人一人「いい家」が違う・・・。難しいはずです。
家づくりに関する書籍は沢山ありますが、こちらは細かいチェックポイントがわかりやすく書いています。
(この本を読めばいい家が建つわけではありません)
ほとんどの人が初めてとなる家づくりです。
家づくりの経験者のこうすればよかった。を集めていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

ipad・・・

2月 FP研修昨年末、我社でもipadデビューをはたしましたが、なかなか使いこなせなく・・・。
そんな中、FPの家東日本でipad研修がありました。
ようやく使いこなせそうです。

ちなみに、フェイスブックも始めました。
時々覗いてみてください。

省エネ研修会

2月 セミナー2月は新年度に向けて、色々なセミナーや研修が多い月です。
先日は、住宅省エネルギーの研修会に行ってきました。
(この研修を受けないと、補助金の申請が受けれないことがある!大切なセミナーです)
座学なので、腰が痛くなりました。

秋田 ヒートポンプ研修

P1050869東北電力さん主催のヒートポンプ研修in秋田に先日社長が行ってきました。
秋田市内は山形より雪が少なかったそうですよ。
←こちらは、蔵の町で有名な秋田の「増田町」の御蔵

漆塗りの御蔵はかなり見所満載だったそうです。
増田町の観光情報はこちら
http://masudakanko.com/

OB施主様訪問

今日は、今家づくりを検討中のお客様と一緒に、OB施主様の所に行ってきました。
暖かさはどうなのか?光熱費はどのくらいかかっているのか?
などなど、実際に住んでいらっしゃる方にお話をお伺いすることで
営業マンの話だけでなく、生のお話を聞いていただくことができました。

ご要望があれば、OB施主様へのご案内をしておりますので、
お気軽にご相談ください。

センテンス スプリング

で話題になりました週刊文春さんですが、1月28日号にヒートショックの記事が掲載されて言いました。
1月 文春温度差によるヒートショックの話は、何度かブログにも載せていますが、この時期になるといつもメディアで騒がれますね。
命を守るべき住宅で命を落とす方が、なんと交通事故死の4倍もいらっしゃいます。
家づくりをご計画の方は、予算や間取りももちろん大切ですが、自分や家族の命を守るための住まいとして、住まいの性能にも目を向けてください。