県産材を使うと補助金が出ます。

平成26年度山形県県産認証材「やまがたの木」普及・利用促進事業費補助金(予定)

という制度があります。
県産木材を80%以上使用した新築住宅を建てる方に、補助金15万円を交付する制度です。

先着200件となっています。

県産材や無垢材を使用する場合、仕上げに影響がある場合がありますので、十分理解してご利用頂く必要があります。
木は生きていますので…。ご理解よろしくお願いします。

新築住宅支援 利子補給制度

平成26年度も新築住宅を対象に、利子補給制度があります。
(住宅ローンを組んだからの利子を補助する制度です)

対象ローンが昨年度と変更になっています。
固定金利期間が10年のローン及びフラット35Sで返済期間が35年以内のもの
(昨年は3年・5年固定ローンもOKでした)
利子補給率は10年間 0.5%となっています。

固定金利期間10年の場合 利子補給額は約110万円となります。

対象要件として山形県産の木材を使用することや一定基準以上の性能が求められています。

山形県リフォーム支援

昨年もありました、リフォーム補助制度が今年もあります!!
(山形市の制度はまだ発表されていません)
「部分補強」「省エネ化」「バリアフリー化」「県産木材使用」「克雪化」のいづれか一つ以上を含むリフォーム工事をした場合に工事費の10%(上限20万円)を補助する制度です。
県産材を3㎥使用する場合は、補助金額が30万円に引き上げられます。

市町村毎に申込を受付ておりますが、市町村によっては先着順という所もあるので
(山形市の場合は抽選)今のうちからご相談頂いた方が良いと思います。

融資の制度もありますので、今年リフォームをご検討中の方は是非ご活用ください。

平成26年度 山形県住宅支援制度説明会

3月 補助金説明会

平成26年度の山形県住宅支援制度の説明会がありました。
今年も色々な補助制度があります。
家づくりやリフォームを検討中の方は、きちんと理解して使っていきたい制度ですね。
まだ、【案】の段階のものもありましたが、先着順の制度もありますので、今のうちから検討しておくことが必要です。
次のブログからそれぞれ説明しますので、ご検討下さい。

勘違い

先日●●才の誕生日を迎えました。
家族で年齢の話になったのですが、なんと年齢をサバを読んでいたことが発覚!
1年多くみていたのです 😯
昨年は、色んな所で年齢詐称していたみたいです。
が、自分的には1年得した気になりテンションがかなりアゲアゲでした。
年齢を気にしなくなったら、年をとった証拠ですね。

大雪の影響

今年は雪が少ないねと言っていましたが、やっぱり降りました。
結局、どこかで帳尻を合わせるんだね~なんて話をしていましたが
この大雪の影響が出てきています!!

注文したものが届かない!!」 😉

ちょっと焦っています。
山形はあまり影響ないな~なんて思ってましたが、甘かったです。
早く春が来ないかな~

長期優良住宅化リフォーム推進事業

2月 長期優良住宅化リフォーム推進事業研修

長期優良住宅化リフォーム推進事業についての説明会に行ってきました。
なんと当日は400名ほどの参加人数があったそうです。 😯
中古住宅の流通や住宅リフォーム市場を倍増させることが目的の事業です。
一定の基準を満たしたリフォーム工事をする場合に、補助限度額100万円を上限に補助金がでます。
一定の基準とは、耐震性や劣化対策が含まれますので、今のお住まいを大幅リフォームする場合には是非この事業をおススメします。
詳しくはこちらをご参考下さい。

新商品 発表

2月 パナ新商品2

パナソニックの新商品説明会に行ってきました。
内装建材、ユニットバス、キッチンなど大幅にリニューアルします。
内装建材はシート張りのものでも、本物の木っぽいです。
シート柄もかなりこだわってます。
キッチンもユニットバスも大幅にリニューアルしてました。
詳しくはPanasonicのHPへ。
太陽光発電も積雪200㎝!まで対応可能になりましたので、豪雪地帯でも対応できるようになりました。
今まで雪が多いからな~とあきらめていた方には朗報です。

構造見学会 開催

 2月 構造見学会

ホームページでもご案内させて頂いておりましたが、今週末見学会を開催させていただきます。
構造ですので、断熱や気密の施工をご覧頂くことができます。
エアコン1台で暖房しておりますので、FPの家の暖かさを実感頂けます。
今建築中の天童イオンモールの北側を目指して来て頂ければと思います。