だまされないぞ

雪が少なかった今冬。
暦の上ではもう春ですが、このままでは終わらないぞ!と思っていたらやっぱり降りましたね。
まだ、2月。暖かくなるまではもう少しの辛抱です。
雪が少ないのと反対に、真冬日が多いな~と思っています。
寒さに伴い、水道管凍結の連絡が来ています。
凍結しないように、予防を心がけてくださいね。

ロフトのある家

IMG_1268_Rただ今、天童市にロフトのある家を建築中です。
このロフト部分の断熱は、いつものFPパネルではなく、現場発泡のウレタン吹き付けをしています。
現場発泡のウレタンは気密性もとれやすい優れ物です。
施工中は、微妙な臭いがしますが…。
ちょっと美味しそうかも

環境測定

2月 武田様邸環境測定大永建設ではお引き渡しの前に、ホルムアルデヒドやトルエンなどの物質を測定してからお引き渡しをします。
シックハウス症候群の原因にもなるホルムアルデヒドは、今や建材からはほとんど出なくなっています。
建材にF★★★★のマークを見たことはありませんか?
ホルムアルデヒドの発散速度が一番少ない建材です。
建築の建材では逆にF★★★を探す方が難しいのです。
(それくらい規制が進んでいます)
このホルムアルデヒドですが、防かび・防虫効果があるため以前は使われていました。
ですので、逆に新しい家の方が、カビや虫が出てくると言った話を聞きます。
皮肉な話ですが、健康が一番です。カビの発生には結露が大きな要因を締めています。
結露のない家は健康にもつながりますので、家を建てる際はチェックしてみてくださいね。

明日、完成見学会です。

1月 武田様邸外観

いよいよ、明日完成見学会です。
先ほどまで、準備をしていましたが、パネルヒーターのほんのりとした暖かさがかなり気持ちがいいです。
是非、この暖かさを現場で体感してみてください。

1月 武田様パネルヒーター
←こちらのキッチンの前にあるのが、パネルヒーターです。

風量測定

1月 風量測定 今日は、風量測定をしてきました。
風量測定とは、24時間換気システムの各吸気口から出る風量を調整する測定です。

風量は出すぎでも、出なくてもダメです。

きちんとした計画換気はお部屋の空気環境に関わります。

W断熱の家 完成見学会開催!

IMG_06102月1日・2日に行う完成見学会のお住まいは、FPの家にさらに外張り断熱を施工したW断熱の家になっています。
←ピンクの断熱材が外張り断熱部分です。
断熱材をダブルとすることで、北海道の省エネルギー基準を上回る高断熱仕様となりました。
断熱力を高めることは光熱費に直結します。かなり暖かいですよ。

城西 武田様暖房は温水パネルヒーターを使用しています。
輻射熱暖房なので、ふんわりとした暖かさが特徴の暖房器具です。
今の時期が一番、建物の性能が分かる季節です。
是非皆様のお越しをお待ちしております。

スタンプラリー開催中

山形コミュニティ新聞さん主催のスタンプラリーを開催しております。
2月23日までの土日限定で、山形市内にある5つのモデルハウスを廻るスタンプラリーです。
もれなくコミ太のカレンダーが付いてきます。
(コミ太がめちゃCuteです)
この5社のモデルハウスはどれもヒートポンプ暖房を使用しています。
ヒートポンプ暖房の暖かさをこの機会に是非体感してみてください。

※台紙がないという方は、モデルハウスで一言声をかけてください。モデルハウスに常備しております。

すまい給付金

消費税造成後、住宅を取得する場合給付金が支払われる新しい制度があります。
新築住宅は勿論、中古住宅も対象になります。
給付額は
給付基礎額×持ち分割合
によって算出されます。
この給付基礎額は、都道府県民税の所得割合によって変わりますが、最高30万円の給付金となります。
詳しくは、国土交通省のすまい給付金のHPまで。

いくら給付金がもらえるかシュミレーションするページもありますので、お手元に源泉徴収票を用意してチェックしてみてくださいね。